【2025年最新】iPhoneでマイナンバーカードが使える!対応機種・設定方法をわかりやすく解説

【2025年最新】iPhoneでマイナンバーカードが使える!対応機種・設定方法をわかりやすく解説

ついに、iPhoneでもマイナンバーカードが使える時代がやってきました!

これまではAndroidだけが対応していましたが、2025年6月からiPhoneでもAppleウォレットにマイナンバーカードを登録できるようになり、コンビニで証明書を取ったり、マイナポータルへログインしたりがスマホ1つで完結します。

この記事では、

  • ✅ 対応しているiPhoneの機種一覧
  • ✅ 登録に必要な準備や手順
  • ✅ 実際にできること(機能)
  • ✅ 注意点やよくある疑問

などを、わかりやすく解説します!

目次

✅ 対応しているiPhone機種は?

まずは、「自分のiPhoneが対応しているのか?」が一番気になるポイントですよね。

🎉 対応機種一覧(2025年時点)

  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11 シリーズ(無印/Pro/Pro Max)
  • iPhone 12/13/14/15/16 シリーズ
  • iPhone SE(第2世代・第3世代)

→ iPhone 8やXは対象外なので注意です!

🛠 必要なOSバージョン

  • iOS 18.5 以上が必須です。
    (2025年6月時点の最新OSです)

🔧 マイナンバーカードをiPhoneに登録する方法

登録はとても簡単!手順は以下の通りです。

【準備するもの】

  • 実物のマイナンバーカード
  • マイナンバーカードの4桁の暗証番号(利用者証明用)
  • 署名用パスワード(6〜16文字の英数字)
  • 最新の「マイナポータル」アプリ(App Storeで無料)
  • iOS 18.5以降の対応iPhone

【登録手順】

  1. 「マイナポータル」アプリを開く
  2. ガイドに沿ってマイナンバーカードをスキャン(NFC)
  3. ウォレットに追加 → Face IDまたはTouch IDを設定
  4. 登録完了!

設定さえ終われば、次回からはスマホの顔認証や指紋認証で本人確認が完了します。とってもスマート!

📲 iPhoneでできること一覧

登録後は、以下のようなことがiPhoneで可能になります。

機能内容
マイナポータルへのログイン行政手続き(引越し・年金・医療費確認など)
コンビニ証明書発行住民票・印鑑登録証明書などを取得可能
オンライン本人確認民間サービスや公的手続きでも使えるように(今後拡大)
e-Tax提出(予定)確定申告の本人認証もiPhoneで完結(対応予定)

⚠ 注意点・よくある質問(FAQ)

Q. 複数のiPhoneに登録できる?

A. できません。1人1台まで。他のiPhoneやAndroidに再登録すると、元の端末では無効になります。

Q. AndroidからiPhoneに切り替えるとどうなる?

A. iPhoneに登録するとAndroidの登録は削除されます。再登録が必要です。

Q. 実物のカードはもう不要?

A. 完全ではありません。一部の窓口や手続きでは、今後も実物カードが必要になる場合があります。持ち歩きは減らせますが、完全な置き換えではない点に注意しましょう。

✨ まとめ

内容詳細
対応機種iPhone XS以降(SE2/SE3含む)
対応OSiOS 18.5以上
必要なもの実物カード、暗証番号、マイナポータルアプリ
主な機能行政手続きログイン、コンビニ証明書発行など

📣 最後にひとこと

これからは、財布にカードを入れて持ち歩かなくても、iPhoneさえあれば行政サービスが受けられる時代です。

手続きの待ち時間や移動の手間も減らせるので、ぜひこの機会に設定してみてくださいね。

「iOSのアップデート方法がわからない」「マイナンバーカードの暗証番号を忘れた」などの相談も、お気軽にコメント・問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次