夕方になるとまるで別人に足のようにパンパンになっていて、太くなっている。
なんて事はないでしょうか。
これは全身を巡る血液やリンパの流れを下から上へと押し戻すポンプの力が弱いためです。
このポンプこそ、足の筋肉なのです。
鍛えていない筋肉は年齢とともに衰えていくので、年齢を重ねれば重ねるほど、むくみはひどくなってしまいます。
また、冷えも足をむくませる大きな理由の一つです。
体が冷えていては、代謝機能が落ちてしまい、余分な水分や老廃物を十分に排泄することができません。
こうした余分なものが細胞に吸収されてしまい、足をむくませ太らせてしまいます。
ポンプとなる筋肉と代謝機能の2つがきちんと働けば、むくみが取れて、足のラインがスッキリ美しくなるのです。
むくみの主な原因
原因1 加齢
年齢を重ねるとともに、全身の筋肉は衰えてます。
下半身には大きな筋肉が多く、それが衰えると、血液やリンパを送り返すポンプの力が弱まります。
送り出されるのと同じペースで返せず余った分が、足にたまるのです。
原因2 運動の不足
筋肉を作り、維持するには適度な運動が欠かせません。
ところが現代人の多くは、圧倒的に運動不足です。
筋肉量が不足し、血液やリンパをしっかり流せないため、老廃物は細胞に吸収されてしまい、むくみの現象が起こります。
原因3 同じ姿勢
職種によって立ちっぱなし、座りっぱなしの生活を余儀なくされていると、身体は硬くこわばり、やはり血液やリンパの流れが滞ってしまいます。
誤った姿勢を取り続けていることも、むくみの大きな原因です。
原因4 冷たい食べ物
夏に限らず冬でもアイスクリームや冷たいジュースを好んで摂っていると、体が内側から冷え、水分の排出を妨げるため、むくみの原因になります。
夏でも摂りすぎ禁物です。
原因5 南国の食べ物
暑い国の料理には、熱くなった体を冷やす素材がたくさん含まれています。
南国の作物には体を冷やす物が多いので、暑い国や地方の食べ物の摂りすぎに注意しましょう。
原因4 甘い物
甘い物=冷えるではありませんが、甘い物の中に含まれる白砂糖は、サトウキビという南国の植物から作られるので冷やすのです。
これが冷え⇒むくみにつながるのです。
足のむくみの原因には様々な要因があります。
では、次にそれを改善させる方法をまとめてみました。
足のむくみを解消する方法
足のむくみを取る足指体操
一日中靴の中で縮こまっている足を自由に動かしてあげれば血行がよくなって体もポカポカです。
足全体のむくみ取りにも効果的です。
指回し
指を1本ずつ、右回り・左回りに回します。
回す指をつかんだ時に、イタ気持ちいいと感じる所があれば、そこにあなたの不調に対応するツボがあります。
そこをつかんでツボを刺激しながら、指を回しましょう!
前後に開く
隣り合った指を前後に開きます。
それぞれ前、後ろと交互に開いてください。
指の股が気持ちよく開いたら、その位置でしばらくキープします。
爪先が細い靴やハイヒールを履いた日は、必ず足指開きをしてみましょう。
左右に開く
前後に開いた時と同じように、隣り合った指を左右に開き、指の股が気持ちよく開いたら、その位置でしばらくキープ。
外反母趾気味の人は痛みを感じることもあるので、ようすを見ながらゆっくり行いましょう。
つぼを押す事で足のむくみを解消
足つぼ 湧泉(ゆうせん)
押せば命の泉がわく有名な万能ツボ
足から体へパワーを届ける
足の疲労回復にてきめんの効果があります。
1日中靴で圧迫されている足の血流を促して、むくみ解消にも役立ちます。
歩きすぎて足の裏が熱く感じるような時、ほてりを静めてくれるのもこのツボです。
また頭痛やめまい、精神安定にも効果があると言われ、なんとなく不調を感じるときは、とりあえずこのツボを押すというぐらい、万能ツボとされています。
場所
足つぼ 太谿(たいけい)
眠りの質も高めるデトックスのツボ
女性の多くが押すと思わず「痛い!」と叫んでしまう、万人向きのツボです。
腎臓のはたらきを助けて、体の中の余分な水分を外へ出してくれます。
特に水むくみの人はもちろん、プヨむくみの人も毎日手当するべきです。
余分な水分が排出されると、冷えが解消されていきます。
また、不眠や月経不調にも効果があり、女性の体の調子を整えるにはとてもよいツボです。
場所
ふくらはぎのツボ 陰陵泉(いんりょうせん)
むくみ解消の救世主
みずむくみの即効ツボ
ひ臓を助けて水はけをよくする
カフェインの入った飲み物(お茶やコーヒー、紅茶など)、アルコール、乳製品や甘い物など、むくみを助長する飲食物が大好きな人におすすめのツボです。
体内に滞る余分な水分を排出に導くこのツボは、効果が現れのが早く、上手に刺激するとすぐに1cmぐらいふくらはぎが細くなることもあります。
急な下痢にも即対応するので、覚えておくといざという時に助かります。
すねの骨を下からつかみ、ヒザのほうへすり上げてきて、ヒザ下で止まる所。
すねの骨に添ってさまざまなツボがあるので、すり上げて一緒にケアしましょう。
すねの内側の、ヒザのすぐ下にあるくぼみ。
足の内側のすねの骨に添った所です。
1日の疲れは足ケアタイム
足湯
じっくりと湯船に浸かる余裕がない時やとても足が疲れたときは、足湯でねぎらってあげましょう。
38~42度ぐらいが適温です。
最低でも足首まで浸かるぐらいの量を用意します。
10~20分浸かるので、そばにポットを置いておき、時々差し湯をして適温を保ちます。
足首回し
足の指の間に、手の指を交互に入れます。
指は足の甲側から入れても足裏側から入れてもOKです。
もう片方の手でかかとをつかみ、足首を軸にして、足全体をゆっくりグルグル回します。
揉みほぐし
足の裏に手の親指が来るように、両手で足を掴みます。
足の裏全体を親指で押して、揉みほぐします。
この時、押したり揉んだりするとイタ気持ちいいと感じる所があれば、重点的に揉みほぐして下さい。
リンパ流し
足の甲に手の親指を当てて、両手で足を掴みます。
隣り合う足の指の骨の間をたどるように、手の親指を重ねて、足先から足首へと押しながら移動します。
こちらもイタ気持ちいいと感じる所は重点的にしましょう。
足の浮腫みをとるソックス
着圧ソックスを履くだけで足の浮腫みや疲れが取れます。
座りっぱなし、立ちっぱなしの仕事でリンパの流れが悪くなった足を着圧ソックスを履けばスッキリします。
ここでは管理人が履いている効果がある着圧ソックスをご紹介します。
おすすめソックス スパトリートメントレッグドレナージュソックス
⇒スパトリートメントレッグドレナージュの口コミはこちらです。
むくみやすい足を引き締める強力な段階着圧設計
一般的なソックスやタイツの設計は50~60dnlですが、「レッグドレナージュ」の強着圧設計のふくらはぎ部は100dnlと、段階的に締め付ける強さを変えることで、足首からふくらはぎにかけてのスムーズなカラダの巡りをサポートします。
夕方になってもむくみやすい足をしっかりと引き締めます。
体温を吸収して遠赤外線を放射
「レッグドレナージュ」主素材の光電子繊維は、体温を吸収して遠赤外線に変え再びカラダに送り返す働きをもったセラミックを練りこんでいます。
外気に体温を奪われないので、履いているだけでリラックスしたやわらかな温かさをキープします。
洗濯を繰りかえしてもその効果は続きます。
・足が冷たくならない
・汗をかいてもムレにくい
秋冬は保温効果、春夏は足の蒸れを抑えてくれます。
使うほどに良さを感じる新発想の着圧ソックス
はじめはちょっときついかな?って思うかもしれませんが、同じ力でぎゅうと締め付けるのではなく、足首からふくらはぎにかけて少しずつ圧力が小さくなっていくので、1日中履いていても苦しくありません。
しっかりと裁縫された安心の日本製なので耐久性にも優れています。
こだわりの3つのポイント
1ソフトな口ゴム
履き口部分は足を締め付けることなく優しくフィットします。
2つま先ラクラク
足指の付け根から先は着圧が低く、足指が苦しくなりません。
3細やかな編み目
編み目が細かいので繰り返し使用してもサポート力が続きます。
着圧ソックスの洗濯の方法
1.色落ちする場合があるので、色の違うものとは分けて洗濯する
2.ぬるま湯での手洗いと陰干しをおすすめ
3.漂白剤、アイロンは使用しない
着圧ソックスのサイズ選び
足のむくみが気になる方の着圧ソックス。
自分にぴったりのサイズを選ばないと、着圧効果も半減です。
きつすぎたり、ブカブカだったりなんて心配ですよね。
レッグドレナージュソックスの場合は、3サイズあります。
サイズ表
靴のサイズとふくらはぎの太さが合わないという方は、
ふくらはぎの太さを基準にお選びください。
※返品は受け付けていないのでご注意くださいね。
スパトリートメントレッグドレナージュの口コミは?
効果抜群
何度も何足も購入してます。
オフィスワークで座ってる時間も長くひどいむくみが出ますが、このソックスを履いているとすっきりしています。
長時間フライトの旅行にも重宝すると思います。
むくむかな?と思う日は必ず着用します。
むくみに悩んでた母にもあげたら、その効果にとても喜んでおります。
足がほっそり
かなりキュッと締め付けられますが、気持ちが良い感じで、その日の終わりに脱いでみると足がほっそりしています。とても良かったです。
この着圧ソックスはかなりの効果が期待できます。
ご興味のある方は是非チェックしてくださいね。